コードフォーム(5弦ルート)

5弦ルートのコードも重要です。B♭〜Fぐらいまでこれで弾けます。このコードは6弦は弾かずに、5弦から1弦までを弾きます。では5弦ルートのコードフォームについて見ていきましょう。

トライアドコード

まず、トライアドコードからです。これは、ルート音、3度の音、5度の音の3種類で構成されたコードで、基本コードになります。メジャーコードとマイナーコードの押さえ方のパターンを図で示します。

左側がCのメジャーコード、右側がCのマイナーコードです。どちらも5弦の3フレット目がCの音で、これがルート音になっています。このコードフォームを並行移動させれば、違うルート音のコードになります。ポイントとなるのは2弦です。ここで3度の音が決まります。5フレット目押さえるとメジャーコードになります。4フレット目を押さえると、マイナーコードになります。

5度の音を1つ(半音)低くしたり、高くしたりしたコードもあります。低くした5度の音を減5度、高くした5度の音を増5度といいます。減5度を使ったコードは、ディミニッシュ系のコードとなり、これはセブンスコードとして押さえるのでセブンスコードのところで紹介します。増5度を使ったコードはオーギュメントコードとなり、複雑なので一番最後に紹介します。(最初は覚えなくてもよいです)

セブンスコード

トライアドコードは5弦がルート(1度)、4弦が5度の音、3弦は1度の音、2弦が3度の音、1弦が5度の音で、1度と5度の音が重複してますね。3弦の1度の音をセブンスの音に変えるとセブンスコードが作れます。このセブンスコードのコードフォームを書いてみます。

セブンスコードとは、トライアドのコードに短7度の音を追加したコードになります。Cのセブンスコードは、Cメジャーコードに短7度の音を追加します。これがいわゆるセブンスコードで、C7と表記します。Cマイナーセブンスコードは、Cm7と表記します。

Cメジャーコードに長7度の音を追加すると、Cメジャーセブンスコードになります。このCM7と表記したり、C△7と表記したりします。このコードフォームは下記のようになります。

このコードフォームは押さえやすいので問題ないと思います。5弦から下にジャラーンと弾いてみると上品なサウンドが鳴ると思います。

ディミニッシュ系

ディミニッシュ系のコードは、5度の音を半音下げて減5度としたコードです。減5度のことをフラットファイブとも言います。これらはセブンスコードとして用いられ、ハーフディミニッシュとディミニッシュの2通りあります。

ハーフディミニッシュ(m7♭5)

ハーフディミニッシュは、マイナーセブンスコードの5度の音を半音下げて減5度にしたコードです。詳しくは「ハーフディミニッシュ」に記載していますが、ここでは5弦ルートの押さえ方を紹介します。キーがCのダイアトニックコードでもでてくるBハーフディミニッシュです。正式にはBマイナーセブンスフラットファイブというコードですが、長いのでハーフディミニッシュといったり、φのような記号で表記したりします。

2フレットをセーハして押さえたくなりますが、おすすめしません。5弦を人差し指、3弦を中指で押さえます。メジャーセブンスコードの人差し指をひとつ高くしたような押さえ方になります。

ディミニッシュセブンス(dim7)

ディミニッシュセブンスコードは、先程のハーフディミニッシュから短7度の音をさらにひとつ下げて減7度にしたコードです。減7度とは長6度と同じなのですが、7度扱いするため減7度といいます。フラットフラットセブンスと言ったりもします。詳しくは「ディミニッシュコード」に記載しております。ここでは5弦ルートの押さえ方を紹介します。

今まで5弦のルート音を人差し指で押さえてきましたが、7度の音がさらに下がって一番左にくるため、3弦を人差し指で押さえ、5弦ルートは中指で押さえます。1弦は弾かないのでジャカジャカ弾くわけにいはいかないです。ジャズやフィンガーピッキングする時によく使います。

ディミニッシュセブンスコードは、構成音の全てが短3度間隔になっているため、転回系を考えると4つのコードが同じ押さえ方になります。したがって上記のCdim7の押さえ方はE♭dim7、F#dim7、Adim7にもなっています。

ですので、転回して4弦ルートのディミニシュコードにすれば4弦から1弦まで弾けますのでジャカジャカ弾くのに適しています。

オーギュメントコード

オーギュメントコードは、トライアドのメジャーコードの5度の音を半音上げて増5度にしたコードです。ディミニッシュよりも登場頻度は少ないと思いますので、覚えなくても支障は少ないと思います。

コードフォームは、メジャーコードの5度の音をひとつ右にずらすので、上の図の右側のようになります。これだと指が足らなくて押さえられないので、下の図のように下3本(もしくは4本)だけ押さえて弾くようになります。

1弦〜3弦だけでコード音が全て入っているので、下3本だけ押さえて弾けば良いのですが、頑張れば4弦も小指で押さえられます。そうすれば増5度の音が2つ入ってオーギュメント感が増します。

オーギュメントコードは、不安定で浮遊感のある響きを持っているため、次のコードに進むときの橋渡しや転調をスムーズにする役割があります。例えば、CからAmに進行する際にCaugを使うと、よりスムーズな感じを出すことができます。また、ジャズやボサノバの楽曲では、コード進行の途中でテンションを持たせたり、コードの響きを豊かにする目的でオーギュメントコードがよく活用されます。


トランスアコースティックギター
ギターの生音にリバーブやコーラスなどのエフェクトをかけられる新感覚のアコギです。見た目普通のコンパクトなアコギなのに、臨場感溢れる音が出せます。エレアコとしても使えます。


BLUE LAVA Touch スマートギター
おしゃれなデザインのアコギです。ギターにエフェクター、スピーカーが内臓されていて、アンプにつなぐことなくいろんなサウンドを楽しめます。


アコギ用ギターケース リュック型
おしゃれなデザインのアコギケース。リュック型なので疲れずに運べます。表面厚手のオックスフォード素材(撥水効果)と中部の12mmフォームパッドを採用し、全面的にギターを保護できます。