曲にはキー(調)というものがあります。音楽の授業や何かの本で、ハ長調とかイ短調といった名前を聞いたことがあるかもしれませんが、それがキーのことです。ギターの世界では、ハ長調を「Cメジャー」、イ短調を「Aマイナー」と呼びます。
ダイアトニックコードとは、あるキーの時に使いやすいコードの集団みたいなものです。Cメジャーがキーのときに使いやすいコード達は、Cがキーのダイアトニックコードと言います。ではダイアトニックコードとはどんなものか見ていきましょう。
3和音のダイアトニックコード
まず、これがキーがCメジャーの時のスケール、つまり「Cメジャースケール」と呼ばれるものです。このスケールは、完1、長2、長3、完4、完5、長6、長7の7つの音で構成されます。音名で言うと、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シの順番です。
Cメジャースケールは、シャープもフラットも含まれていないため、初心者にも非常にわかりやすいスケールです。譜面を見ると、真っ白な五線譜におなじみの音符たちが並んでいるだけなので、気軽に始められます。
さて、このスケールにさらに深みを加えてみましょう。それぞれの音に対して、スケール内で3度ずつ上がった音を2つ追加してみるのです。具体的には、こうなります:
- ド(C)に対して、ミ(E)とソ(G)
- レ(D)に対して、ファ(F)とラ(A)
- ミ(E)に対して、ソ(G)とシ(B)
- ファ(F)に対して、ラ(A)とド(C)
- ソ(G)に対して、シ(B)とレ(D)
- ラ(A)に対して、ド(C)とミ(E)
- シ(B)に対して、レ(D)とファ(F)
楽譜上では、音符を上に積み上げたように見えます。それぞれ3つの音で構成されているのでトライアドコードになります。これらの3つの構成音がどんなコードになっているか見ていきましょう。
まず、ドの音は、ド、ミ、ソになっているので、ミは長3度、ソは完全5度なので、メジャーコードの構成になっています。つまり、このコードはCです。
次にレの音を見てみましょう。レ、ファ、ラになっています。ファはレに対して、短3度です。ラは完全5度になっています。したがってこれはマイナーコードの構成になっています。つまり、このコードはDmになります。
同じように全ての音を考えていくと、C, Dm, Em, G, Am, ときますね。最後のシですが、シ、レ、ファになっています。レはシに対して短3度です。ファはシに対して、減5度です。ここで完全5度でない音がでてきました。特殊なパターンとして覚えましょう。このコードはBmの完全5度が減5度になったBm(-5)、ビーマイナーフラットファイブと言います。
4和音のダイアトニックコード
セブンスコードのダイアトニックコードは、スケール内で3度ずつ上がった音を3つ重ねて合計4つの音のコードにします。下記のようなコードになります。
これも楽譜上では、音符を上に積み上げたように見えますね。これらの7種類のコードが、キーがCの時のダイアトニックコードと言います。キーがCの曲にはこれらのコードが結構使われているはずです。
これらのセブンスコードを使うことで、3和音のコードに比べて、和音がさらに複雑で美しい響きを持つようになります。例えば、Cmaj7を弾くと、優雅で洗練された響きが広がります。Dm7を弾くと、少し切ない雰囲気が漂い始め、G7を加えると、解決への期待感が高まります。これらのコードを使って、さまざまな音楽の風景を描き出すことができます。
ダイアトニックコードのグループ分け
ダイアトニックコードは、大きく3つのグループに分類することができます。トニック(C、Am、Em)、ドミナント(G、Bm(-5))、サブドミナント(F、Dm)の3つです。これらのグループは、それぞれ異なる役割を果たし、曲に様々な感情や動きをもたらします。
例えば、よく使われるコード進行の一つに、F→G→Cというものがあります。これはサブドミナント→ドミナント→トニックという終止形で、非常に自然な流れを作り出します。サブドミナントのFは少し緊張感を与え、ドミナントのGは解決への期待を高め、最後にトニックのCで安心感と満足感をもたらします。また、Fの代わりにDmを使っても、同じサブドミナントグループなので似たような流れになります。
ダイアトニックコードだけで構成された曲も数多く存在します。例えば、J-POPではF(IV)→G(V)→Em(III)→Am(VI)というコード進行(4536)がよく使われます。この進行は、聴く人に親しみやすさと感動を与え、メロディーを引き立てます。
ここにあるコードを適当に組み合わせるだけでも、驚くほど豊かな音楽が生まれます。ギターを手に取って、まずはダイアトニックコードだけで曲を作ってみましょう。たとえば、以下のような進行を試してみてください。
- C→Am→F→G
- Dm→G→C→Am
- Em→Am→F→G
これらの進行を繰り返すだけでも、立派な曲になります。メロディーを乗せると、さらに個性的な作品が完成します。ダイアトニックコードの可能性を探求し、自分だけのオリジナルソングを作り上げる楽しさをぜひ味わってみてください。