裏コード

裏コードとはドミナント・セブンスコードと同じ働きをするもう一つのコードです。

ドミナント・セブンスコードとは、コード進行でトニックのコードに行く前に最も使われるコードで、V7→I というよくある進行のV7がドミナント・セブンスコードです。キーがCの場合は、G7→C という進行になり、G7がドミナント・セブンスコードです。

そして、このG7とほぼ同じ働きができるコードがありまして、結論から言うとC#7というコードなのですが、これを裏コードと言います。

では、なぜC#7がG7に対する裏コードになるのかを説明していきます。

まず、G7のコードの構成音を下の図に示します。

トライトーンの音程

ソ、シ、レ、ファです。この長3度の音であるシと短7度であるファの音がドミナント・セブンスコードの特徴を作っていて、この2つの音の関係をトライトーンと言います。半音階6個分離れている関係です。

このトライトーンが、トニックに行きたくなる衝動を作っています。シとファだけ弾いてみるとわかると思いますが、その次にドとミの和音に行きたくなると思います。ドとミの和音と言えばCですね。つまり、G7の次にCに行きたくなるのは、シとファによるトライトーンのおかげです。

このトライトーン、半音階6個分と書きましたが、音階は全部で12種類です。したがって、音階を時計のように書いてみると、下の図のようにトライトーンの音はちょうど反対側にある関係になります。G7はシが3度、ファが7度ですが、ちょうど反対ということは、この逆の関係、ファが3度、シが7度のコードもあるはずです。これがC#7のコードで、G7の裏コードと言います。

トライトーン

左側がG7のトライトーンの関係ですが、3度と7度をひっくり返した関係の図が右側です。C#7のコードはファが長3度、シが短7度になるので、C#7でもG7と同じトライトーンが作れます。

したがって、G7→Cというコード進行を、C#7→C と変えてみても同じような終止形のコード進行が感じられます。こちらの方がかっこいい場合もあります。

コード進行に変化を付けたいときや、転調する時などのテクニックとして持っておくととても便利です。

この裏コードの覚え方ですが、そのキーのルート音から半音上がったセブンスコードだと覚えると便利です。キーがCだったらC#7、キーがEだったらF7です。

ダイアトニックコードセカンダリードミナントに加えて、この裏コードも使えば、コード進行のバリエーションがかなり拡がります。